JavaScript を有効にしてご利用下さい.
合計数量:0
商品金額:0円
New Arrival
Used Vinyl (ALL)
Soul / Funk
Soul / Funk (Originals)
Jazz
Jazz (Originals)
Disco / Boogie
Disco / Boogie (Originals)
Rock
Rock (Originals)
HipHop / R&B
HipHop / R&B (Originals)
Reggae / Dub / Latin
Club Music
Battle Breaks / Sampling Tool
Japanese Groove
Japanese Club
World Music / Experimental / Others etc...
45's (7'')
Jazz 45's
Funk 45's
Soul 45's
Disco 45's
Rap 45's
Club 45's
Reggae / Latin 45's
Japanese Groove 45's
World Music / Other 45's
Outlet
CD (MIX CD) / DVD
Goods & Apparel
Blaxploitation Movie Poster
Goods
T-Shirts
クレジッドカード払いがご利用いただけるようになりました。
96年に[Stones Throw Records]よりリリースされたTurntablistことBabu監修のバトルブレイクス定番中の定番「Super Duck Breaks ...The Saga Begins」。スクラッチ大会でも頻繁に使われていた「Back To The Old School Break」など、正にクラシック。
サンフランシスコ[Ubiquity]より、Fishguhlishが監修を務めるドラムブレイク集「Drum Crazy」第5弾。生のドラムを様々なBPMパターンで20種類収録。サンプリングを主とするビートメイカーには必需品デス。
Kenny Dopeが監修するビート集「Found Instrumentals Vol. 2」。これまでにも「Unreleased Project」から始まり、「Dope Beats」など数多くのビート集をリリースしていますが、コチラも同様に骨太なビートを8曲収録。
巨匠:Oliver Nelsonがプロデュース、日本[Philips]が企画するLouis Bellson, Paul Humphrey, Shelly Manne, Willie Boboの敏腕ドラマーを迎えたサンプリングとしても重宝するドラムセッション盤。「In A Japanese Garden」や「Take Three And C」はUS盤未収録デス。
The Rufを中心にAndrew FinchとK-DelightからなるJeep Beat Collective。自身のレーベルよりリリースした02年作「Return To The Classics」。DJ Toolsからスクラッチを絡めたオリジナルビートまで、彼らのヒップホップ愛を感じる一枚。
Dr. Magicが監修するJazz & HipHopブレイクスを12Tracks収録した使える一枚。92年リリースとあり、クラシックな質感もGood。DJやBeatmaker推奨の逸品。
Jeffy Lubeが監修するサウンドツール第一弾。魅力あふれる様々なS.E.や上ネタから、生のスネアやバスドラ、ベースライン等...かなり使えます。サンプリングに欲した方々に是非。
Tommy Guerreroとのグループ:Lord Newborn & The Magic Skullsでも知られる奇才:Shawn Leeが監修する[Ubiquity]より、記念すべきサンプリング・ドラムシリーズ「Ape Breaks」第2弾。生音を主とした構成でサンプリングに重宝する一枚。...
和モノブームに別角度から拍車をかける国内屈指の技巧ブレイクビーツユニット:Hifanaが贈る人気バトルブレイクス「Sound Touchable 2」。ズバ抜けて狂ったスクラッチネタや日本語サンプルなどをスキップレスで収録。完全変態用。
変態ターンテーブリスト兼スクラッチャーことDJ Swampが監修するバトルブレイクス・シリーズ「Skip-Proof Scratch Tool」第5弾。オールジャンルに対応する特有のスキップレス仕様なので、多くのターンテーブリストからビートメイカーに愛される一枚。
変態ターンテーブリスト兼スクラッチャーことDJ Swampが監修するバトルブレイクス・シリーズ「Skip-Proof Scratch Tool」第2弾。オールジャンルに対応する特有のスキップレス仕様なので、多くのターンテーブリストからビートメイカーに愛される一枚。
[Fog City]より、D.P.ことDan Protheroが監修するビート&ブレイク集[Bulldog Breaks]第一弾。サンプリングからPlay時の架け橋まで用途は様々。こういうモノはかなり重宝しますヨ。
[Ubiquity]より2000年にリリースされたバトルブレイクス「Brooklyn Beats」。タイトル通りに、煙に巻かれる芯の太い生音をに主体としたビートサンプルを19曲収録。
Lootpackで知られるDJ Romesがプロデュースのバトルブレイクス「Hamburger Hater Breaks」。DJ Romes名義でのバトルブレイクスはあまりリリースされておらず、コミカルなタイトルですがドラム&ビートは好内容デス。
Ned Hoddings所属、Ricci Ruckerによる「The Utility Phonograph」シリーズ第3弾Plus。エレクトリックな構成のエンドレスループにシンセやベース音を収録。ハイスキルなターンテーブリストは必見デス。
■Conect With Us