JavaScript を有効にしてご利用下さい.
合計数量:0
商品金額:0円
New Arrival
Used Vinyl (ALL)
Soul / Funk
Soul / Funk (Originals)
Jazz
Jazz (Originals)
Disco / Boogie
Disco / Boogie (Originals)
Rock
Rock (Originals)
HipHop / R&B
HipHop / R&B (Originals)
Reggae / Dub / Latin
Club Music
Battle Breaks / Sampling Tool
Japanese Groove
Japanese Club
World Music / Experimental / Others etc...
45's (7'')
Jazz 45's
Funk 45's
Soul 45's
Rap 45's
Club 45's
Reggae / Latin 45's
Japanese Groove 45's
World Music / Other 45's
Outlet
CD (MIX CD) / DVD
Goods & Apparel
Blaxploitation Movie Poster
Goods
T-Shirts
クレジッドカード払いがご利用いただけるようになりました。
ヒールにエロティズムを感じるRhythm Heritageの76年ファーストアルバム。スタジオミュージシャンを中心に構成されたグループならではの安定したバランスと演奏は聞き応えも十分。煽り立てるスリリングさは超絶であり、2枚使いのB-Boyアンセム・ナンバー「Theme From S.W.A.T.」は「Ultimate Breaks & Beats」にも収録。また中盤にドラムブレイクが搭載された「
August Darnell率いるディスコバンド:Machineによる80年のセカンドアルバム「Moving On」。華やかさ際立つガラージ・ディスコ「Is It Love」、快活なミディアム・ダンサー「(In A World Of) Broken Dreams」も最高。
ミッドテンポ・グルーヴにハマる「Soul Of The Disco」、果敢に突き進んだディスコファンク「I Wanna Hug My Baby At The Disco」など、ファンクの帝王ことJames Brownが指揮を執るバックバンドによるディスコプロジェクト:J.B.'s Internationalsの78年作「Jam II Disco Fever」。
Grand Mixer D.St.によるイナたスクラッチが飛び交う「Rock It」にも似つかわしい「Hardrock」を皮切りに、アフロビートにエレクトリックを融合させた「Karabali」など、全体を通してエレクトリック・サウンドが目立ったBill LaswellプロデュースによるHerbie Hancockの84年作「Sound-System」。
Larry Mizell & Fonce MizellのMizell兄弟ことSky High Productionがプロデュースを手掛ける79年作。タメの効いたディスコ名作「Do It Good」、風を切り抜ける様な爽快感の「The Rainbow's End」から、快気が広がるメロウ・グルーヴ「I Love You」など、名盤2nd Album。
大ヒットナンバー「Juicy Fruit」など、名曲を多く抱えるFunk & Soulバンド:Mtumeが80年にリリースした3rd Album「In Search Of The Rainbow Seekers」。洗練されたアーバンサウンドが華やかな「ou Can't Wait For Love」や、ガラージ&ディスコ「So You Wanna Be A Star」など、年代と共に煌びやかさが目立
迫り狂うディスコ・グルーヴ「Found A Cure」や、華やかさを帯びたガラージ・クラシック「Stay Free」など、Nickolas AshfordとValerie Simpson夫妻によるAshford & Simpsonの79年作。
名門[Philadelphia Int.]より、フィリーソウルの隆盛に大きく貢献したプロデューサー/キーボード奏者 : Dexter Wansel 77年の2nd Album「What The World Is Coming To」! MFSBが全面バックアップ、更にIdris MuhammadやJean Carnが参加した本作は、柔らかく包み込むグルーヴに酔いしれる「First Light Of
Mary J.Blige「Real Love(Remix)」でもサンプリングされた「Love Will Bring Us Back Together」、名曲をディスコアレンジしたタイトル曲「Fever」、自身の手腕が全面に出た「If You Love Me」など、Bernard Purdy, Phillip Woo等がバッキング参加したRoy Ayersの79年作「Fever」。
ストーリー染みたイントロがインパクトある「I Got Everything I Need」、女性ボーカルが絡んだファンキーソウル「Telling It Like It Is」から、ブラスが冴えたインストゥルメンタル「One On One (Instrumental)」まで、Bobby Eliがプロデュースを手掛けるファンクバンド:T.U.M.E.が75年に唯一残したアルバム「The Ultimat
中盤のブレイクも◎な華々しい「Glide」や、パーカッションの効いたイントロブレイクで幕を開ける「Good And Plenty Lover」など、Patrick Adamsが仕掛けるガールズ・ディスコグループ:Musiqueの[Prelude Records]より79年にリリースされたセカンドアルバム「Musique II」。
クラップが栄えるナイスブギー「Why Don't You Think About Me」や、華やかなディスコナンバー「Give It To You Baby」など、Bunny Siglerが手掛けるフィラデルフィアのディスコ・ファンクグループ:Instant Funkによる82年作「Looks So Fine」。
安定のフィリーディスコ「Law And Order」や爽快なサウンドに聴き惚れる「Tired Of Being Your Fool」、特有のフィリーグルーヴで攻め立てる「Just As Long As I Got You」など、The Ethics活動後、70年代に改名したフィラデルフィアのソウルグループ:Love Committeeによるファーストアルバム「Law And Order」。
Johnny Bristolのカヴァー「If You Ever Need Somebody」やシリアスな展開に魅了されるBen E. King「I (Who Have Nothing)」のカヴァー、フィリーの風が吹く「You Don't Have To Say I Love You」、沁みわたるメロウグルーヴ「The Best Thing We Can Do Is Say Goodbye」など、全
鮮やかなミディアムダンサー「I Don't Wanna Lose Your Love」、透明度のある滑らかグルーヴで贈るタイトル曲「Flowers」など、Kalimba Productionsが手掛ける[Columbia]移籍後にリリースされた76年作。
■Conect With Us