JavaScript を有効にしてご利用下さい.
合計数量:0
商品金額:0円
New Arrival
Used Vinyl (ALL)
Soul / Funk
Soul / Funk (Originals)
Jazz
Jazz (Originals)
Disco / Boogie
Disco / Boogie (Originals)
Rock
Rock (Originals)
HipHop / R&B
HipHop / R&B (Originals)
Reggae / Dub / Latin
Club Music
Battle Breaks / Sampling Tool
Japanese Groove
Japanese Club
World Music / Experimental / Others etc...
45's (7'')
Jazz 45's
Funk 45's
Soul 45's
Disco 45's
Rap 45's
Club 45's
Reggae / Latin 45's
Japanese Groove 45's
World Music / Other 45's
Outlet
CD (MIX CD) / DVD
Goods & Apparel
Blaxploitation Movie Poster
Goods
T-Shirts
クレジッドカード払いがご利用いただけるようになりました。
Coolioがサンプリング/カヴァーしたタイトル曲「Fantastic Voyage」を筆頭に、胸が熱くなる メロウソウル「Say Yes」、爽快なミディアム・ダンサー「Eveready Man」など、Otis Stokesらを中心としたファンクバンド:Lakesideによる4th Album「Fantastic Voyage」。
エレクトロ・ドラムブレイクの王道「Was Dog A Doughnut」は、オールドスクール~ニューウェーブ・クラシックとしても有名なナンバー。他にもスウィートソウル枠にもハマる「Sweet Jamaica」など収録した英国シンガー:Cat StevensNoteによる77年作「Izitso」。
軽快なイントロブレイクが際立つ「Triflin'」や流麗でサッパリとした「I've Got The Devil In Me」、サンプリングにも適した「Give Me Something To Believe In」など、アーバンテイストのメロウグルーヴが満載。「Don’t Leave Me This Way」などのヒット作で知られるソウルディーヴァー:Thelma Houstonによる77年作「T
サンプリングにも使用された「You Won't Have To Tell Me Goodbye」や「Maybe Just Maybe (We Can Fall In Love Again)」に加え、小気味良いテンポの「Never Get Over You」や「Let Me Be The One」などもTed Millsのファルセットヴォイスが映える抜群の出来。Norman Harrisがプロデュー
「Dance With You」や「Fooled Myself Again」など、ソリッドなファンクにスウィート・バラードも織り込んだ82年[RCA]よりリリースされたデトロイト出身のソウルシンガーCarl Carltonによる傑作。
サンプリングにも適したイントロで幕を開ける最高のメロウバラード「Let's Start All Over Again」や定番「I Think My Heart Is Telling」など、ニューヨーク・ブロンクス区出身の女性シンガー:Evelyn "Champagne" Kingによる79年作「Music Box」。
Barry Manilowがプロデュース。Madelaineのカヴァー「Who, What, When, Where, Why」や、Isaac Hayes作「Deja Vu」も人気ある傑作。Whitney Houstonの従姉妹であり、偉大なシンガーとしても挙げられるDionne Warwickによる79年作。
麻生よう子も和製カヴァーしたディスコフリークに送るヒット作「I Will Survive」や、サンプリングにも使用されたメロウグルーヴ「You Can Exit」も◎。多くのヒット作を残すディスコシンガー:Gloria Gaynorによる78年作「Love Tracks」。
Leon Wareがプロデュース。Ohio Playersのメンバーで知られるBilly Beckを中心に、Clarence WillisとJames Williamsで構成されたディスコソウルグループ:Shadowの80年シングル。セカンドアルバムからカットされた本作は、アーバンさが際立つメロウグルーヴソウルな仕上がり。
Isaac Hayes「Don't Let Go」にカップリングにはRoy Ayers「Don't Stop The Feeling」を収録したディスコ・ファンクフリークな両面強力のダブルサイダー盤。
煌びやかなシンセが目立つ爽快なメロウダンサー「I'm Ready」や、甘いフュージョン・ヴァラード「Holiday」、ブギー感が零れる「You Ought To Love Me」もGood。名プロデューサー:Narada Michael Waldenが[Atlantic]より82年にリリースしたアルバム「Confidence」。
アーバンディスコ「L'il Red Funkin' Hood」や「Bumpin' Gum People」に加え、ジワリとくる感無量の「I Want A Real Love」や「I Need Your Love」など、80’sらしさを感じるエレクトリックな仕上がり。Charlie Wilsonを中心としたファンクバンド:Gap Bandによる85年作「Gap Band VII」。
「Ooh Love」や「Baby Don't Break Your Baby's Heart」, 「I've Been Missin' You」など、弾力ある80’sディスコ・フレヴァーに華やかなアーバンテイストを盛り込んだナンバーから、「Are You The Woman」や「Send Me Your Love」などのスロウジャムまで収録。B.T. Expressとしても活躍するMichael
フュージョン的な演奏にコーラスが満遍なく浸透する「Say That You Will」、清々しいコーラスに包まれる「Sunrise」、賑わいザの中に伺えるファンキーなサウンド「I Am For Real (May The Funk Be With You)」など、カリフォルニア出身のプロデューサー兼キーボード奏者:George Dukeによる79年の作品「Follow The Rainbow」。
「Love Machine」, 「Do You Like The Way That It Feels」共にディスコクラシックス。ヴォーカルワークが映える「Last Call For Love」も聴き応え十分。Mike TheodorとDennis Coffeyがアレンジ&プロデュースを手掛けるコンビ・ディスコ・ユニット:Tempest Trioが79年に唯一残したアルバム「Tempest Trio
■Conect With Us