JavaScript を有効にしてご利用下さい.
合計数量:0
商品金額:0円
New Arrival
Used Vinyl (ALL)
Soul / Funk
Soul / Funk (Originals)
Jazz
Jazz (Originals)
Disco / Boogie
Disco / Boogie (Originals)
Rock
Rock (Originals)
HipHop / R&B
HipHop / R&B (Originals)
Reggae / Dub / Latin
Club Music
Battle Breaks / Sampling Tool
Japanese Groove
Japanese Club
World Music / Experimental / Others etc...
45's (7'')
Jazz 45's
Funk 45's
Soul 45's
Disco 45's
Rap 45's
Club 45's
Reggae / Latin 45's
Japanese Groove 45's
World Music / Other 45's
Outlet
CD (MIX CD) / DVD
Goods & Apparel
Blaxploitation Movie Poster
Goods
T-Shirts
クレジッドカード払いがご利用いただけるようになりました。
Coolioがサンプリング/カヴァーしたタイトル曲「Fantastic Voyage」を筆頭に、胸が熱くなる メロウソウル「Say Yes」、爽快なミディアム・ダンサー「Eveready Man」など、Otis Stokesらを中心としたファンクバンド:Lakesideによる4th Album「Fantastic Voyage」。
[Prelude Records]より、ディスコ, ソウル&ブギーのパイオニア:Patrick Adamsが手掛けるMusiqueの日本盤7インチ。アップテンポにフロアを彩る「Keep On Jumpin' (キープ・オン・ジャンピン)」は言わずもがな人気Garage Classics。カップリングには「In The Bush」収録。
ブラックスプロイテーション「Car Wash」より、そのまま引用されたジャケットにタイトルのカタカナ・フォントが愛らしい日本盤7インチ。Norman Whitfieldがプロデュースするディスコ・ファンクバンド:Rose Royceのデビュー・シングルとなる本作は、手拍子に絡むリズムギターと歯切れ良いヴォーカルワークで大ヒットした76年作「Car Wash (カー・ウォッシュ)」。カップリングの「
エレクトロ・ドラムブレイクの王道「Was Dog A Doughnut」は、オールドスクール~ニューウェーブ・クラシックとしても有名なナンバー。他にもスウィートソウル枠にもハマる「Sweet Jamaica」など収録した英国シンガー:Cat StevensNoteによる77年作「Izitso」。
軽快なイントロブレイクが際立つ「Triflin'」や流麗でサッパリとした「I've Got The Devil In Me」、サンプリングにも適した「Give Me Something To Believe In」など、アーバンテイストのメロウグルーヴが満載。「Don’t Leave Me This Way」などのヒット作で知られるソウルディーヴァー:Thelma Houstonによる77年作「T
Tangoterje作品で知られる[Supreme Records]からの04年作は、エレ・ポップデュオ:Doubleの84年名作「Woman Of The World」とドイツのロックバンド:Titanicの73年作「Macumba」。毎度群を抜いたリミックスワークに今回も脱帽。
Jimmy Castorを中心とするJimmy Castor Bunchの75年作「The Bertha Butt Boogie」。当時のバンプブームに並行したディスコ&ソウルサウンドに絡むワイルドなヴォーカルが印象強い。サンプリングにもチョイスされた名曲デス。日本盤も愛らしい
Nat DoveとCletus Andersonによるディスコ・プロジェクト:Most Requested Rhythm Bandによる77年作「Got To Give It Up」。ブラックスプロイテーションO.S.T.「Petey Wheatstraw」でも知られるNat Doveですが、本作では賑やかなガヤをバックに比例するメロウファンクのMarvin Gayeカヴァー「Got To Giv
お得意のファルセットヴォイスが華やぐアップテンポなディスコファンク「Boogie Down (ブギー・ダウン)」。カップリングにはサンプリングにも使用されたスウィートソウル「Can't Help What I Am」収録。[Motown]を代表するソウルグループ:Temptationsのファルセット・ヴォーカリスト:Eddie Kendricksによる73年国内盤。ジャケもGood。
サンプリングにも使用された「You Won't Have To Tell Me Goodbye」や「Maybe Just Maybe (We Can Fall In Love Again)」に加え、小気味良いテンポの「Never Get Over You」や「Let Me Be The One」などもTed Millsのファルセットヴォイスが映える抜群の出来。Norman Harrisがプロデュー
「Dance With You」や「Fooled Myself Again」など、ソリッドなファンクにスウィート・バラードも織り込んだ82年[RCA]よりリリースされたデトロイト出身のソウルシンガーCarl Carltonによる傑作。
サンプリングにも適したイントロで幕を開ける最高のメロウバラード「Let's Start All Over Again」や定番「I Think My Heart Is Telling」など、ニューヨーク・ブロンクス区出身の女性シンガー:Evelyn "Champagne" Kingによる79年作「Music Box」。
Barry Manilowがプロデュース。Madelaineのカヴァー「Who, What, When, Where, Why」や、Isaac Hayes作「Deja Vu」も人気ある傑作。Whitney Houstonの従姉妹であり、偉大なシンガーとしても挙げられるDionne Warwickによる79年作。
麻生よう子も和製カヴァーしたディスコフリークに送るヒット作「I Will Survive」や、サンプリングにも使用されたメロウグルーヴ「You Can Exit」も◎。多くのヒット作を残すディスコシンガー:Gloria Gaynorによる78年作「Love Tracks」。
Leon Wareがプロデュース。Ohio Playersのメンバーで知られるBilly Beckを中心に、Clarence WillisとJames Williamsで構成されたディスコソウルグループ:Shadowの80年シングル。セカンドアルバムからカットされた本作は、アーバンさが際立つメロウグルーヴソウルな仕上がり。
■Conect With Us